着物には、時と場所、場合(TPO)に応じて使い分けるルール「格付け」があり、礼装や外出着、普段着というように細かく分かれています。
着物の種類や柄の配置と素材などにより区別するもので、着物初心者には複雑に感じる方も多いようですが、洋服と照らし合わせて考えていくと分かりやすいものなので、しっかり知識を身につけておきましょう。
そこで今回は、和装初心者向けに着物の格付けと着物と帯の組み合わせ方についてお伝えします。
着物の種類と格付け
洋服にフォーマルやカジュアルといった分類があるように、着物においては「格」という概念があり、
・正装
・準礼装
・略礼装
・よそゆき着
・お洒落着
・カジュアル着
などに分けることができます。正装から略礼装までは、
・着物の種類
・紋の数
・合わせる帯
により格を分け、よそゆき着からカジュアル着までは正式な格付けはありません。
柄の雰囲気によって、よそゆき着、お洒落着、カジュアル着と分けます。
正装
もっとも格式高い服装(洋装:アフタヌーンやイブニングドレスなど)にあたるのが、黒留袖、色留袖(五つ紋)、振袖となります。振袖以外は、もっとも正式な染め抜き日向五つ紋付きで、小物は白地や金銀の正装用となります。 結婚式の新郎新婦の母親や仲人、祝賀会などのどちらかと言えば主催者側の装いです。
準礼装
セミフォーマルと呼ばれるカクテルドレスやロングドレスにあたるのは、一つ紋か三つ紋付きの色留袖・訪問着、三つ紋付きの色無地、一つ紋付きで格上の柄の江戸小紋となります。 結婚式・披露宴のゲストや入学式・卒業式の母親などの装いです。
略礼装
ワンピースやツーピースなどカジュアルすぎないフォーマルな服装にあたるのは、一つ紋付きの色無地・付け下げ、格上の柄の江戸小紋となります。合わせる小物はすべて礼装用となります。 披露宴や二次会などのゲストの装いとなります。招待状などに「平服でお越しください」と記載があった場合には、略礼装で参加するのが良いでしょう。
よそゆき着・お洒落着
会食や開店祝い、ショッピングなどには、小紋、御召、紬となります。改まった装いには古典柄の小紋、お洒落に装うならポップな幾何学模様の小紋などを選ぶと良いでしょう。
カジュアル着
デニム素材やTシャツなどの普段着にあたるのは、紬、木綿、ウールなどの織りの着物です。紬は、柄によってよそゆき着・お洒落着になりますが、格子や縞などの素朴な雰囲気のものは普段着となります。親しい人と会う時に限り、半幅帯を合わせた装いもできます。
関連記事
こんなことでお悩みはありませんか?
・どんな着物を着ればよいのかわからない
・自分に似合う着物がわからない
着物レンタル円居では、ご利用のシーンやお客様の年齢・体型、好みなどから、お客様に似合う着物コーディネートをいたします。はじめて当店をご利用になる方も、着物初心者の方も、まずはお気軽にご相談ください。