なぜ卒業式に袴を着るの?
女子大学生の「卒業式の服装といえば袴」のイメージが強いように、卒業式の定番スタイルとされている袴。大学や短大だけでなく、小学生や教職員の女性でも着用していますが、なぜ卒業式に袴スタイルが浸透しているのでしょうか?
現在、女子大生が卒業式に袴を着用するのは、
明治・大正時代の女子学生の制服が袴だった
名残と言えるのではないでしょうか?
そもそも袴とは、平安時代に宮廷に使えていた女性たちが十二単のひとつとして着用していたものであり、その後、明治時代には、宮中の女官服に由来して学問の場にふさわしいと受け入れられ、女学生や教師の制服として取り入れられるようになりました。着物と帯よりも動きやすい機能性は優美さも兼ね備えていることも、制服に採用されたようです。
なお、当時の女性は誰もが学問を学べる訳ではなく、女学生の袴姿はいわば身分の象徴であり、多くの女性の憧れとも言えるのです。
このような背景が現在の卒業式の袴スタイルの名残ともいえますが、もちろん歴史だけではなく、その独特なファッション性も関係しているでしょう。着物と袴のコーディネートや和装なのにブーツを合わせたり、と様々な楽しみも袴の魅力。さらには、
袴を着るチャンスは卒業式しかない
こともあり、袴を選ぶ方が多いとも言えるでしょう。
振袖でもOK!卒業式にふさわしい服装とは?
「卒業式=袴」というように、卒業式には袴スタイルの女性が多いものですが、袴をはかなければいけない訳ではなく、振袖やスーツでも礼を尽くした装いであればマナー違反とはなりませんので、お好みの服装を選んでいいでしょう。
振袖は未婚女性の最も格式の高い正装とされているため、卒業式にふさわしい和装なのです。袴と同じ和装ではありますが、華やかな帯結びの振袖姿は存在感を演出します。
振袖で出席される方は少数派ではありますが、必ずと言っていいほど毎年どこの会場にもいらっしゃるためご安心下さい。大勢の袴姿の中の振袖は返って目立つこともありますので、差別化を図るのにもいいかもしれませんね。
成人式に購入した振袖を卒業式にも着たい場合には、帯結びやヘアスタイルを変えることにより印象はグッと変わりますので、お持ちの着物を活用するのもいいでしょう。
なお、成人式の振袖に袴を合わせることもできますので、お持ちの振袖を活かしたコーディネートを考えてみるものおすすめです。
おしゃれに見える袴コーデのコツとは
せっかくの晴れ姿は、誰よりも素敵に着こなしたいものです。帯の色柄で着物の雰囲気が変わるように、袴の場合はそれがさらに色濃く出るので、カラーコーディネートはとても重要ですので、ここでは着物と袴の定番配色についてご紹介します。
袴スタイルでは、着物と袴の色を
同系色か反対色
で合わせるかが基本的なコーディネート。
ピンクの着物にエンジの袴 黄緑色の着物に深緑の袴
というような同系色であれば、全体にまとまりが出て違和感なく着こなすことができるでしょう。バランスよく見せるには、
着物は薄い色、袴は濃い色
がポイント。また、着物の色はベージュやピンクなどの淡い暖色系でまとめると柔らかい印象に仕上がりますし、寒色系やダークカラーでまとめるとクールな印象に仕上がります。
配色に自信がない方はもちろん、ファッショナブルな個性的なファッションよりもシンプルなファッションがお好みの方などにオススメのコーディネートと言えるでしょう。
そして、着物と袴の反対色のコーディネートとは
赤い着物に深緑の袴 黄色の着物に紫の袴
などのような組み合わせ。色選びの指針ともなる色相環で反対の位置になる色を選ぶことで、メリハリが出て印象的な袴姿に仕上がります。
モダンかつハイカラな印象の大正ロマンを彷彿させるレトロな印象や、個性をアピールしたい方におすすめ。
反対色コーデのポイントは、
濃淡の具合を同じにする
こと。着物と袴の濃淡が同じにすると反対色ならではのメリハリが出ますが、濃淡が異なるとぼんやりとした印象になってしまい、せっかくのコーディネートも残念な仕上がりになってしまうこともあります。
着物地や柄に使われている色の袴を選べばミスマッチは防げますので、色選びの際には着物の絵柄をよくチェックしてみてくださいね。